橋岡久馬師による、著作、雑誌の対談等、また、橋岡久馬師に関する著作や批評などのリストです。一部作成中です。
主な著作と資料
題名出版社/刊行年内容
西歴一九六七年 海外能開図之記非売品/1967この年の1月から4月にかけて、空前絶後の規模(期間と公演数)で行われ成功を収めた欧州公演の全記録。160ページに及ぶ全文を橋岡久馬師が美しい候文で記述、多数の写真も掲載されている。
アポロンにしてディオニソス 橋岡久馬の能アードダイジェスト社/2000多田富雄氏の文、森田拾史郎史の写真による、素晴らしい写真集。税込み3360円、送料久習會負担にて、お送りする事が可能です。ご遠慮なくご注文下さい。
玉三郎・団十郎のことなど(能・歌舞伎役者論)ぺりかん社/1987塚本康彦著。最終章(第5章)が「橋岡久馬論」となっていて、師に関する最もまとまった論の一つです。朝日選書から内容を一部入れ替えて再刊されていますが、このぺりかん社版は荒木亮が編集を担当し、ブックデザインや口絵写真も素晴らしいので、ぜひこちらをお読み下さい。(現在、絶版ですが、お探し致します。)
橋岡久太郎偲ぶ草非売品/1966貴重な型附や口伝を中心に、7世橋岡久太郎師の遺稿をまとめたもの。編集委員は今井欣三郎、丸岡大二、ほか。
『ヤタの間』小功非売品/1968別名「進
雑誌での対談やコラム等(作成中、未完成です)
題名雑誌名/年度と号数内容
新春青年特集雑誌「観世」1950年6月号静夫君と真高君、アンケート、ほか
追善能特輯「檜垣」合評会雑誌「観世」1951年5月号 
合評会雑誌「観世」1953年2月号橋岡久太郎師の「求塚」をめぐって
全国職分銷夏随筆雑誌「観世」1953年8月号「銷夏独吟」と題して
橋岡久太郎追悼雑誌「観世」1963年11月号対談「父を語る」
銷夏随筆雑誌「観世」1964年8月号「夏向きに余技の活」と題して
仏国留学のこと雑誌「観世」1966年2月号戸井田誠一、斎藤太郎、檜常太郎
特集座談会雑誌「観世」1966年9月号能「江野島」について
北欧三国等演能について雑誌「観世」1967年1月号公演日程及び上演曲目
親子対談雑誌「観世」1967年6月号欧州公演より帰りて
銷夏日記雑誌「観世」1969年10月号 
「ウチのやり方」雑誌「隣人」1978年5月号副題「今日一日を大切にする心が人と芸の滋養です〜蛙の子が蛙に育つ条件は何事にも徹底できる人間に育てること〜」という全5ページに及ぶ取材記事
新春放談「気の向くままに」雑誌「梅若」1979年1月号梅若景英(現六郎)、山崎有一郎
特集曲座談会雑誌「観世」1979年4月号能「隅田川」について、広瀬信太郎、清田 弘、檜常太郎
特集「亡き人を語る」雑誌「観世」1985年2月号「終の激宴」と題して
特集曲「枕慈童」雑誌「観世」1985年10月号「珍曲」と題して
特集曲「三笑」雑誌「観世」1987年10月号「三人笑ふか嗤はれるか」と題して
観世左近50回忌雑誌「観世」1988年4月号「姨捨談話」と題して
対談「演者と観客の結婚」雑誌「観世」1991年10月号新作能「無明の井」をめぐって
特集曲座談会「班女」雑誌「観世」1999 年6月号多田富雄、ほか
インタビュー「私の人生賛歌」雑誌「ひまわり倶楽部」2001年6月号千葉銀行の機関誌特別号にカラーで掲載されたもので、よくまとまった良い記事。
批評(作成中)
掲載紙執筆者内容
   
   

久習會ホームへ