ご参考までに荒木亮が責任編集者として出版した書籍一覧(発行順)を掲載させて頂きます。残念ながら現在では絶版のものばがりですが、古書店等で在庫をお探し致します。ご希望の方は、ご遠慮なくご注文下さい。
- 後藤得三芸談
大河内俊輝編 ぺりかん社 1985.1.31.刊 定価3200円(絶版)
明治30年生れ、喜多流の人間国宝が晩年に発表した芸談集。能評家・大河内氏の聞き書きにより、分かりやすく迫力満点の芸談は入門書としても最適です。後藤師が昭和41〜2年に執筆した名文の「友枝家の人びと」、年譜、数多くの口絵写真なども収録。詳細な註を荒木亮が執筆、往事の雑誌「喜多」掲載の伝説の「合評会」なども引用。
- 千野の摘草
森田 操遺稿集 森田光風編 ぺりかん社 1986.8.15.刊 定価6800円(絶版)
昭和12年に非売品で記念出版された稀覯本の復刊で、復刊に際し、蒲生郷昭氏の解説を加え、便利な索引を作成しました。専門家必携の書ですが、一般の愛好者にも大いに興味を持って頂ける本です。
- 玉三郎・団十郎のことなど
塚本康彦著 ぺりかん社 1987.3.10.刊 定価1900円(絶版)
独自な文体の美文家による「能・歌舞伎役者論」で、大変面白い本だと思います。「坂東玉三郎」「新・市川団十郎」「六代目菊五郎と初代吉右衛門」「初代 金剛 巌」「橋岡久馬」の全5章からなり、終章は、橋岡久馬師に関する最もまとまった評論となっていますので、心を込めてお薦めします。また、アッと驚く表紙の写真は「化粧中姿の16才の玉三郎」で、撮影は森田拾史郎氏です。 お知らせ! 古本屋に2800円で出ていたのを確保しましたので1冊だけ在庫があります。美品です。プラス送料310円にて送付可能です。お申込み先着1名樣。
- スタニスラフ・ブーニン
梅崎史子著 音楽之友社 1987.9.10.刊 定価1600円(絶版)
1985年のショパンコンクールに優勝し、「ブーニン現象」という流行語を生んだピアニストをめぐる騒動記。著者は作家・梅崎春生の長女で、ある雑誌に「私のブーニン狂想曲」と題して書かれたエッセイに注目して、それをふくらませて編集、著者のエッセイストとしてのデビュー作となりました。ユニークなブックデザインは、脇田美幸氏で、多数の写真も掲載されています。
- 道八芸談
鴻池幸武編 武智鉄二註解 ぺりかん社 1987.11.30.刊 定価3200円(絶版)
文楽三味線史上最大の名人「初代団平」の弟子・鶴澤道八の芸談を、天才研究者の鴻池幸武が聞き書きしたもので、昭和19年、わずか200部作られ、市販はされなかったという幻の書の復刊です。名人団平は「舞台で死ね」と教え続け、事実、難曲「志渡寺」を弾きながら果てたという伝説的存在で、その弟子、道八も戦前最高の名手でした。鴻池氏は、この書の原稿を印刷所に届けたまま、フィリピンに出征し帰らぬ人となりました。本書は、鴻池氏の親友で、古典芸能に精通する武智鉄二氏が所蔵する貴重な1冊から復刊、あわせて武智氏は300項目近い気迫のこもった「註」を執筆して下さり、内容の気高さに打たれない人はいない名著となりました。
久習會ホームへ