荒木 亮の主な出演歴

シテを勤めた記録

 1985年10月13日、国立能楽堂「舞謠會」 仕舞「安宅」(地頭・橋岡久馬)
 1986年10月26日、国立能楽堂「舞謠會」 舞囃子「盛久」(囃子・藤田次郎、野中正和、佃良勝、地頭・橋岡久馬)
 1987年11月29日、橋岡會舞台「舞謠會」 舞囃子「春日竜神」(囃子・藤田次郎、野中正和、内田輝幸、佐藤宮子、地頭・橋岡佐喜男)
 1988年10月29日、梅若学院能楽堂「舞謠會」 舞囃子「淡路(サシより)」(囃子・内潟慶三、敷村鉄雄、佐々木浩一、佐藤宮子、地頭・橋岡久馬)
 1989年9月24日、国立能楽堂「故七世橋岡久太郎二十七回忌追善橋岡會」 連吟「海人」
 1989年11月25日、梅若学院能楽堂「舞謠會」 舞囃子「八嶋」(囃子・内潟慶三、寺島澄代、佐々木浩一、地頭・橋岡久馬)
 1991年8月11日、国立能楽堂「橋岡會特別公演」 舞囃子「舟辨慶(後)」(囃子・藤田六郎兵衛、宮増新一郎、高野彰、助川治、地頭・梅若修一)
 1994年9月8日、国立能楽堂「橋岡會特別公演」 舞囃子「融」(囃子・藤田次郎、宮増新一郎、大倉正之助、吉谷潔、地頭・橋岡久馬)
 1996年3月2日、国立能楽堂「橋岡會特別公演」 能「仲光」(子方(美丈)・黒川裕介、子方(幸寿)・黒川直人、ツレ(満仲)・寺田俊也、ワキ・宝生哲、アイ・和泉元弥、囃子・松田弘之、住駒匡彦、佃良勝、後見・遠藤六郎、地頭・橋岡久馬)
 1997年3月16日、国立能楽堂「舞謠會」 舞囃子「弓八幡(間謡より)」(囃子・藤田次郎、寺島澄代、大倉正之助、吉谷潔、地頭・橋岡久馬)
 1997年12月15日、矢来能楽堂「第1回久習會」 能「藍染川」(子・吉村勇輝、ワキ・野口敦弘、左近尉(ワキツレ)・野口能弘、アイ・三宅右近、囃子・槻宅 聡、野中正和、大倉正之助、太鼓・吉谷 潔、後見・遠藤六郎、地頭・橋岡久馬)
 1998年6月2日、矢来能楽堂「第2回久習會」 能「現在七面」(ワキ・和泉昭太朗、アイ・野村萬斎、囃子・藤田大五郎、古賀裕己、佃 良勝、小寺佐七、後見・橋岡久馬、地頭・橋岡伸明)
 1998年8月30日、品川・ホテルパシフィック東京「将棋界の最高位に立った佐藤康光名人を祝う夕べ」 一調「小哥(放下僧)」(大鼓・佐々木浩一)
 1998年12月10日、矢来能楽堂「第3回久習會」 舞囃子「唐船」(囃子・藤田大五郎、古賀裕己、大倉正之助、助川治、地頭・遠藤六郎) 能「現在七面」(ヒメ(子方)・吉村勇輝、母(ツレ)・矢澤宏一、ワキ・鏑木岑男、囃子・藤田大五郎、古賀裕己、大倉正之助、助川治、後見・遠藤六郎、地頭・橋岡久馬)
 1999年6月3日、宝生能楽堂「第4回久習會」 能「白楽天」(ツレ・矢澤宏一、ワキ・工藤和哉、ワキツレ・梅村昌功、大日方寛、替間「鴬蛙」鴬・野村萬斎、蛙・野村小三郎、囃子・藤田大五郎、北村 治、大倉正之助、小寺佐七、後見・遠藤六郎、地頭・橋岡久馬)
 1999年12月2日、宝生能楽堂「第5回久習會」 能「葵上」(ツレ・矢澤宏一、ワキ・高井松男、ワキツレ・大日方寛、アイ・高野和憲、囃子・藤田六郎兵衛、古賀裕己、河村総一郎、吉谷 潔、後見・橋岡伸明、地頭・橋岡久太郎)
 2000年6月20日、宝生能楽堂「第6回久習會」 能「乱」(ワキ・野口能弘、囃子・松田弘之、福井啓次郎、安福建雄、小寺佐七、後見・橋岡久馬、地頭・橋岡久太郎)
 2000年11月28日、宝生能楽堂「第7回久習會」 能「枕慈童」(ワキ・福王和幸、囃子・藤田大五郎、成田達志、大倉正之助、観世元伯、後見・橋岡久馬、地頭・橋岡久太郎)
 2000年12月5日、宝生能楽堂「第8回久習會」 能「籠太鼓」(ワキ・工藤和哉、アイ・茂山千作、囃子・藤田大五郎、北村 治、安福光雄、後見・岡田晃一、地頭・橋岡久馬)
 2001年6月28日、宝生能楽堂「第9回久習會」 能「石橋」(ワキ・安田 登、アイ・野村小三郎、囃子・一噌隆之、成田達志、守家由訓、小寺真佐人、後見・梅若修一、地頭・橋岡久馬)
 2001年11月30日、宝生能楽堂「第10回久習會」 能「養老」(ツレ・矢澤宏一、ワキ・高井松男、鷺流台本による替間「薬水(やくすい)」祖父・茂山千之丞、孫太郎・茂山 茂、孫二郎・茂山逸平、孫三郎・茂山あきら、囃子・内潟慶三、成田達志、安福光雄、小寺佐七、後見・岡田晃一、地頭・橋岡久馬) 2002年4月、CS衛星放送「伝統文化放送」にて当日の録画が6回全国放送。
 2002年1月13日、国立能楽堂「橋岡會つくば特別公演」 仕舞「代主」(地頭・橋岡久馬)
 2002年8月18日、国立能楽堂「第11回久習會」 能「唐船」(唐子・関口直太、新庄永治、日本子・関口幹太、山路央人、ワキ・安田 登、アイ・野村小三郎、囃子・一噌幸弘、成田達志、安福建雄、金春惣右衛門、後見・梅若修一、地頭・橋岡久馬)
 2002年11月28日、宝生能楽堂「第12回久習會」 能「哥占」(子・新庄永治、ツレ・矢澤宏一、囃子・松田弘之、柳原冨司忠、辻 芳昭、後見・梅若修一、地頭・橋岡久馬)
 2003年4月22日、宝生能楽堂「第13回久習會」 能「采女」(ワキ・工藤和哉、囃子・藤田大五郎、曾和正博、白坂信行、後見・梅若猶彦、地頭・橋岡久馬)
 2003年8月30日、宝生能楽堂「第14回久習會」 能「阿漕」(ワキ・安田 登、囃子・藤田大五郎、曾和正博、佃 良勝、松本 章、後見・岡田晃一、地頭・橋岡久馬)
 2003年11月28日、宝生能楽堂「第15回久習會」 能「春栄」(子・新庄永治、トモ・矢澤宏一、ワキ・工藤和哉、ワキツレ(早打)・高井松男、アイ・野村萬斎、囃子・松田弘之、柳原冨司忠、安福光雄、後見・岡田晃一、地頭・橋岡久馬)
 2004年4月21日、宝生能楽堂「第16回久習會」 能「隅田川(角田川)」(子・篠田和美、ワキ・宝生 閑、ワキツレ・大日方寛、囃子・松田弘之、成田達志、安福建雄、後見・梅若雅一、地頭・橋岡久太郎)

地頭を勤めた記録

 1989年7月29日、宝生能楽堂「第10回学生能楽鑑賞会」 能「放生川」急な代役で地頭を勤める(シテ・橋岡久馬、ツレ・橋岡佐喜男、ワキ・鏑木岑男、アイ・茂山真吾、囃子・藤田大五郎、横山貴俊、白坂信行、小寺佐七、後見・橋岡伸明)
 1990年1月28日、宝生能楽堂「第12回学生能楽鑑賞会」 「翁(打掛リ)」(翁・橋岡久馬、千歳・橋岡伸明、三番三・大島寛治) 能「高砂(流シ八頭・太極之伝・八段之舞)」(シテ・橋岡久馬、ツレ・橋岡佐喜男、ワキ・森常好、アイ・山本則俊、囃子・藤田六郎兵衛、敷村鉄雄、河村総一郎、小寺佐七、後見・橋岡伸明)
 1994年9月8日、国立能楽堂「橋岡會特別公演」 能「土蜘蛛」(シテ・橋岡佐喜男、頼光・橋岡伸明、胡蝶・古屋宏、太刀持・寺田俊也、ワキ・鏑木岑男、アイ・石原康志、囃子・藤田次郎、宮増新一郎、大倉正之助、観世元則、後見・観世栄夫)
 1996年1月30日、宝生能楽堂「第14回学生能楽鑑賞会」 能「自然居士」(シテ・橋岡久馬、子・山口耕、ワキ・福王茂十郎、ワキツレ・村瀬純、アイ・野村又三郎、囃子・藤田大五郎、北村治、大倉正之助、後見・橋岡佐喜男)
 1996年6月11日、宝生能楽堂「第15回学生能楽鑑賞会」 能「山姥(長杖之伝・白頭)」(シテ・橋岡久馬、ツレ・橋岡佐喜男、ワキ・森常好、アイ・野村小三郎、囃子・藤田大五郎、横山貴俊、河村総一郎、鬼頭喜太郎、後見・橋岡伸明)
 1996年12月5日、宝生能楽堂「第16回学生能楽鑑賞会」 能「国栖」(シテ・橋岡久馬、子・逸見純一、前ツレ・梅若修一、後ツレ・加賀山如芳、ワキ・鏑木岑男、アイ・茂山七五三、茂山あきら、囃子・藤田六郎兵衛、敷村鉄雄、安福建雄、小寺佐七、後見・橋岡伸明)
 1998年9月22日、宝生能楽堂「第17回学生能楽鑑賞会」 能「天鼓(弄鼓之楽)」(シテ・橋岡久馬、ワキ・宝生閑、アイ・野村小三郎、囃子・藤田六郎兵衛、成田達志、辻芳昭、小寺佐七、後見・橋岡久太郎)
 1999年3月30日、宝生能楽堂「第18回学生能楽鑑賞会」 能「西行桜」(シテ・橋岡久馬、ワキ・鏑木岑男、ワキツレ立衆・安田登ほか、アイ・山本則直、囃子・松田弘之、成田達志、白坂信行、鬼頭喜太郎、後見・橋岡久太郎)
 1999年11月9日、宝生能楽堂「第19回学生能楽鑑賞会」 能「融(十三段之舞)」(シテ・橋岡久馬、ワキ・福王茂十郎、アイ・野村小三郎、囃子・藤田六郎兵衛、大倉源次郎、白坂信行、吉谷潔、後見・橋岡久太郎)
 2000年5月16日、宝生能楽堂「第20回学生能楽鑑賞会」 能「鞍馬天狗(素翔)」(シテ・橋岡久馬、子(沙那王)・逸見純一、花見・橋岡澄江、橋岡彩江、橋岡久嵐梨鈴、坂井優介、坂井駿介、井上航輝、尾崎行廣、寺田ナタリーセレステ、篠田和美、ワキ・宝生閑、アイ(能力)・茂山千五郎、アイ(木ノ葉天狗)・茂山千三郎ほか、囃子・松田弘之、横山貴俊、白坂信行、小寺佐七、後見・観世栄夫)
 2000年7月14日、宝生能楽堂「第21回学生能楽鑑賞会」 能「鞍馬天狗」(シテ・橋岡久馬、子(沙那王)・逸見純一、花見・橋岡澄江、橋岡久嵐梨鈴、橋岡彩江、坂井優介、井上航輝、篠田和美、寺田ナタリーセレステ、坂井駿介、尾崎行廣、ワキ・野口敦弘、アイ(能力)・野村又三郎、アイ(木ノ葉天狗)・野村小三郎ほか、囃子・藤田六郎兵衛、福井啓次郎、河村総一郎、観世元伯、後見・橋岡久太郎)
 2000年5月30日、国立能楽堂「GALA能」 仕舞「邯鄲」(シテ・橋岡久馬)
 2000年11月9日、宝生能楽堂「第22回学生能楽鑑賞会」 能「景清」(シテ・橋岡久馬、ヒメ(ツレ人丸)・梅若猶彦、トモ・橋本雅一(現・梅若雅一)、ワキ・福王和幸、囃子・藤田六郎兵衛、北村治、辻芳昭、後見・橋岡久太郎)
 2001年4月27日、宝生能楽堂「第23回学生能楽鑑賞会」 能「当麻」(シテ・橋岡久馬、ツレ・橋岡久太郎、ワキ・宝生閑、アイ・野村小三郎、囃子・藤田大五郎、曾和正博、白坂信行、小寺佐七、後見・橋岡伸明)


久習會ホームへ