早稲田大学演劇博物館AVブースの資料紹介

「新・能楽ジャーナル」第15号に「川崎九淵師旧蔵の音声資料」を御紹介致しました。この早稲田大学演劇博物館AVブースには、それに限らず、能・狂言の貴重な録音が膨大に所蔵されています。この機会に、その一部をリストアップして御紹介しておきます。少しでもお役に立てば幸いです。開館時間等を、電話(03-5286-1830)にて御確認の上、お出かけ下さい。
 

1 川崎九淵(前名・川崎利吉)師の演奏ならびに関連の録音(左端がカセットテープの目録番号)
 
CT3-271  能「関寺小町」(上) シテ・桜間弓川、ワキ・松本謙三、子・本田光洋、地頭・桜間道雄、笛・藤田大五郎、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵
CT3-272  能「関寺小町」(下) 配役は(上)と同じ
CT3-282  「善界(大ベシ)」桜間弓川、「春栄(男舞)」桜間弓川、「鷺乱」野口兼資(以上、笛・島田巳久馬、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・柿本豊次)。「羽衣(序ノ舞)」「箙(次第・一声)」(以上、シテ・喜多六平太、笛・寺井政数、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・柿本豊次)。
CT3-283  「船弁慶(中ノ舞・早笛・働)」「唐船バンシキ」(以上、シテ・野口兼資、笛・島田巳久馬、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・観世元信)。「三輪(神楽)」観世華雪「猩々乱・下リ端」野口兼資(以上、笛・藤田大五郎、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・金春惣一)。
CT3-284  「高砂(次第・道行・出端・神舞)」シテ・観世華雪、笛・藤田大五郎、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・金春惣一。「絃上(出端・早笛)」シテ・野口兼資、笛・藤田大五郎、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・金春惣一。「石橋(乱序〜切謡」喜多六平太、笛・藤田大五郎、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・柿本豊次。
CT3-285  川崎九淵・一調集(「笠ノ段」桜間弓川、「放下僧」観世華雪、「正尊(起請文)」野口兼資、「八島」喜多六平太)。幸 祥光・一調集(「松虫」桜間弓川、「鐘ノ段」喜多六平太、「玉葛」観世華雪、「勧進帳」野口兼資)。
CT3-321  「川崎九淵引退披露能」より「無謡一調・次第」「無謡一調・一声」、能「羽衣」(シテ。先代・喜多六平太、ワキ・松本謙三、笛・寺井政数、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・金春惣右衛門)
CT3-322  「能楽囃子について」対談・川崎九淵、三宅 襄。「川崎九淵引退披露能」の文化放送(ラジオ)放送分(無謡一調「次第」、無謡一調「玉葛(一声)」、一調「定家」藤波順三郎・幸 祥光、能「菊慈童」シテ・観世華雪、ワキ・野島 信、笛・藤田大五郎、小鼓・北村一郎、大鼓・川崎九淵、太鼓・観世元信)
CT3-323  「川崎九淵を偲ぶ座談会」(1)。出席者・幸 祥光、吉見嘉樹、亀井俊雄、丸岡大二、小島正輝、畠山敏夫、川崎勝子
CT3-324  「川崎九淵を偲ぶ座談会」(2)。
CT3-346  「川崎九淵を偲ぶ特別講座」対談・金春惣右衛門、清田 弘
CT3-353  「早舞(クツロギ)」「獅子」「羯鼓」(以上、笛・一噌又六郎、小鼓・幸 悟郎(祥光)、大鼓・川崎利吉(九淵)、太鼓・先代・金春惣右衛門)
CT3-280  喜多流「雲林院」 シテ・後藤得三、ワキ・松本謙三、笛・藤田大五郎、小鼓・幸円次郎、大鼓・安福春雄、太鼓・柿本豊次。「川崎九淵引退披露能」より能「羽衣」 シテ・喜多六平太、ワキ・松本謙三、笛・寺井政数、小鼓・幸 祥光、大鼓・川崎九淵、太鼓・金春惣右衛門)
CT2-545  非売品レコード「松風」中野茗水、石塚久雄、菊地寛七(以上・謡)、笛・藤田大五郎、小鼓・中野栄三、大鼓・川崎利吉。「高砂」「羽衣」「杜若」「弱法師」「花筐」梅若万三郎(独謡)。「山姥」「松虫」「絃上」梅若万三郎、一噌要三郎、三須平司、石田清吉、増見仙太郎。「羽衣」粟谷益二郎。「桜川」松本 長。「鶴亀」桜間金太郎。「熊坂」梅津正保。


2 川崎九淵師出演以外の分(左端がカセットテープの目録番号)

CT3-059  能「道成寺」 シテ・観世寿夫、ワキ・松本謙三、アイ・野村万之丞・万作、地頭・観世静夫、笛・寺井政数、小鼓・幸 祥光、大鼓・吉見嘉樹。昭和34年、幸祥光の「道成寺」打納め。
CT3-258  宝生 新の独吟集(「羽衣」「女郎花」「鉢木」「大原御幸」「松風」「東北」「羅生門」)
CT3-274  金剛流・番囃子「鉢木」 シテ・豊嶋弥左衛門、ツレと地頭・豊嶋訓三、ワキと地謡・豊嶋三千春、笛・光田洋一、小鼓・藤田ゼンイチ、大鼓・中村喜彦。
CT3-293  「京観世について」(謡・花水捨次郎、ほか)。独謡「草子洗」高橋 進、一調「笠ノ段」???・幸 祥光、一調「葛城」後藤得三・柿本豊次。素謡「杜若」友枝喜久夫、喜多長世、ほか。
CT3-326  能「善知鳥」 シテ・高橋 進、ワキ・宝生弥一、笛・藤田大五郎、小鼓・北村一郎、大鼓・安福春雄。
CT3-328  能「鸚鵡小町」 シテ・観世銕之丞(雅雪)、ワキ・宝生弥一、地頭・観世寿夫、笛・藤田大五郎、小鼓・幸 祥光、大鼓・瀬尾乃武。
CT3-339  番囃子「定家」 シテと地頭・観世寿夫、ワキ・森 茂好、笛・藤田大五郎、小鼓・鵜沢 寿、大鼓・安福春雄。
CT3-340  素謡「鉢木」 シテ・観世銕之丞(雅雪)、ツレ・観世静夫、ワキ・森 茂好、アイ・山本則寿、地頭・観世寿夫。
CT3-341  能「檜垣」 シテ・桜間道雄、ワキ・宝生弥一、笛・藤田大五郎、小鼓・北村一応、大鼓・安福春雄、地頭・金春信高。
CT3-351  「勧進帳」松本 長。「八島」「鷺」「鉢木」「鵜ノ段」「松虫」「鐘ノ段」以上・宝生 新。「船弁慶」「羽衣」以上・16世宝生九郎&野口兼資(囃子入り)。「天鼓」梅若六郎(囃子入り)。「勧進帳」「砧」以上・井上嘉一郎。「小鍛治」生一左兵衛(囃子入り)。「山姥」大槻十三。「玉葛」小沢良輔。
CT3-352  「猩々」粟谷益二郎。「鞍馬天狗」喜多六平太。「隅田川」梅若万三郎。「角田川」「八島」「鉢木」以上・桜間金太郎(弓川)。「通小町」観世元滋。
CT2-318  「隅田川」「松風」高田早苗。「隅田川」「松風」宝生九郎、野口政吉、藤田多賀蔵、三須錦吾、石田清吉。「鶴亀」「胡蝶」「石橋」「松虫」宝生九郎、他囃子連中。「鉢木」「三井寺」宝生九郎(独吟)。「三井寺」「草子洗」野口兼資。「松虫」「大原御幸」「東北」宝生 新。
CT2-319  「葵上」「松風」観世元滋。「龍田」「三井寺」観世左近。「鉢木」松本 長。「船弁慶」野口政吉、松本 長、一噌又六郎、幸悟朗、川崎利吉、観世元業。「綾鼓」「蝉丸」「弱法師」松本 長。
CT2-321  「隅田川」「山姥」梅若六郎。「天鼓」梅若六郎、一噌要三郎、三須平司、石田清吉。「嵐山」梅若六郎、囃子入り。「小袖曽我」片山九郎三郎、橋岡久太郎。「田村」喜多六平太。「熊野」「草紙洗」「鞍馬天狗」「高砂」片山九郎三郎、橋岡久太郎、杉山立枝、大倉喜太郎、高安鬼三。狂言「瓢の神」「柿山伏」山脇和泉
CT2-322  「熊野」梅若万三郎、観世銕之丞。「笠之段」梅若万三郎、一噌要三郎、三須平司、石田清吉。「景清」観世銕之丞、梅若万三郎、杉山立枝、大倉喜太郎、高安鬼三。「小督」梅若万三郎、一噌要三郎、三須平司、石田清吉、増見仙太郎。「松風」観世清廉。「弱法師」梅若万三郎。「俊寛」「隅田川」「嵐山」梅若万三郎、梅若六郎、ほか。
CT2-424 「三井寺」「雲雀山」松本 長。「笠ノ段」宝生九郎。一調「女郎花」宝生九郎、野口政吉(以上・謡)、小鼓・三須錦吾。「桜川」「羽衣」「猩々」宝生九郎、野口政吉、囃子入り。「羽衣」「鶴亀」宝生 新。「天鼓」「放下僧」「松風」「羽衣」観世清廉。
CT2-524 狂言小謡集「土車」「唐音」「盃」「七ツ成子」茂山千五郎(先々々代)。狂言「靱猿」茂山千五郎、茂山政次、真一。
CT?-?? 幸祥光一調集(一調「鐘之段」「鳥追舟」「歌占」以上、謡・観世華雪。一調「松虫」、独調「花筐」、独謡「放下僧」、以上、謡・観世寿夫。一調「八島」、独調「葵上」以上、謡・観世元正)


3 録画資料も膨大に公開されています。その一部の例(川崎九淵師出演の録画は残っていません。)

桜間金太郎・宝生 新「葵上」
野口兼資「羽衣」
高橋 進「綾鼓」
梅若六郎・松本謙三「卒都婆小町」
観世寿夫「井筒」
観世寿夫「俊寛」
後藤得三「松風」
喜多 実「国栖」
喜多六平太「絵馬」
先代喜多六平太「景清」ほか
豊嶋弥左衛門「葵上」
金剛 巌「土蜘蛛」
桜間道雄「海人」
 
 


久習會ホームへ