第25回・久習會公演

 

2017年12月11日(月)午後6時30分開演

GINZA SIX 観世能楽堂
会場の地図はこちら

狂言「福の神(ふくのかみ)
福の神(シテ):野村太一郎  参詣人(アド):岡 聡史、飯田 豪  
地謡:竹山悠樹、中村修一、内藤 連

 

   (休憩15分)

 

能の始まり:午後7時過ぎ
能「船弁慶(ふなべんけい) 前後之替(ぜんごのかえ)(観世流)
シテ:宮内美樹  子方:山中つばめ
ワキ・福王和幸  ワキツレ:村瀬 提、村瀬 慧、矢野昌平
アイ:野村太一郎
笛:松田弘之  小鼓:幸 正昭  大鼓:大倉栄太郎  太鼓:小寺佐七
後見・梅若雅一、山中ガ晶
地頭・荒木 亮  地謡・橋岡伸明、坪内比路之、宮下功、岩崎哲也、土田英貴

附 祝言
午後8時40分終演予定

 
 

 久習會は、観世流橋岡會(当主九世橋岡久太郎)門下による研修会・研究会公演です。
 第25回公演は、2016年に銀座(GINZA SIX 地下3階)にオープンした観世能楽堂にて開催いたします。チケットは好評発売中、10/25現在、残席は100席ほどです。お早めにお申込み下さい。曲目は能の最高の人気曲「船弁慶」を「前後之替」という替の演出で御覧頂きます。
 「船弁慶」は、ズバリ最高の人気曲と申し上げて良いと思います。平家を滅ぼした義経は栄華の極みであるべきでしたが、兄頼朝と不和となり、弁慶らを従えて西国への落人となります。前半は恋人の静御前との別れのシーン、後半は海上に滅ぼされた平知盛の亡霊が長刀を持って現れて戦闘シーンとなります。  
 能ではこの義経を子方が演じ、前シテは静午前、後シテが知盛の霊です。義経をあえて子役に演じさせるのは、それによって義経の高貴さ、哀れさが表出されるからで、能独特の演出法です。特に今回は史上最強の名子方・山中つばめさんの演技にご期待下さい。
  「前後之替」という替演出については、「前半も後半も演出が替わる」という意味ですが、前半は静の舞(中之舞三段)の中で別れの悲しみを隠しきれず思わずこっそり涙を流す場面、後半は海上、波の上での戦闘であることにこだわって足拍子を踏まず、蹴り足などを多用すると言った工夫が行われます。
 久習會は囃子事の省略を行わないことにこだわっています。細かい解説については後日に掲載します。
 「福の神」は、年末にふさわしいめでたい狂言です。地謡が登場し、囃子も参加するというなかなかに大がかりな上演曲です。ご期待下さい。
 狂言のシテ・野村太一郎師は、「船弁慶」のアイ(船頭)も演じて頂きます。物語の最初の方でアイに宿を借りる場面(いわゆる「宿借り」)も略さず、海上での目覚ましい「波頭」のシーンも略さず「3回」にて上演致します。
(荒木 亮 記)

 

全席指定席
A指定席=6000円(正面席)
B指定席=売切(脇正面席)
C指定席=4000円(中正面席、外国人と学生は1000円)
メールにてお申込み下さい。
kyushukai@nifty.com


 

久習會ホームへ