第18回久習會 写真

 

能「九世戸」
能「九世戸」前シテ・荒木 亮 前ツレ(右奥)・宮内美樹   撮影・森田拾史郎

 

能「九世戸」
能「九世戸」前シテ・荒木 亮    撮影・吉越 研

 

能「九世戸」
能「九世戸」後ツレ・宮内美樹    撮影・森田拾史郎

 

能「九世戸」
能「九世戸」左=後シテ・荒木 亮 右=後ツレ・宮内美樹  撮影・吉越 研

 

能「九世戸」
能「九世戸」左=後シテ・荒木 亮 右=後ツレ・宮内美樹  撮影・吉越 研

 
 

能「邯鄲」
能「邯鄲」シテ・佐藤俊之  撮影・森田拾史郎

 

能「邯鄲」
能「邯鄲」シテ・佐藤俊之  撮影・森田拾史郎

能「邯鄲」
能「邯鄲」シテ・佐藤俊之  撮影・森田拾史郎

 
 

 2011年7月23日、宝生能楽堂にて開催の第18回久習會では稀曲の能「九世戸」を上演しました。当日の舞台写真をお目にかけ申し上げます。
 この能は観世小次郎信光作と考えられる典型的な脇能(初能)で、舞台正先の作り物がまず目を引きます(2枚目の写真)。松の立ち木と前方左右に杉の葉で飾られた燈明台が付いています。
 後場、天の燈明を持った天女(後ツレ)と地の燈明を持った龍神(後シテ)が現れ、松の木に捧げ(4枚目の写真)、相舞の舞働を舞います(5枚目の写真)。
 佐藤俊之師「邯鄲」も掲載させて頂きました。(荒木亮 記)


 

久習會ホームへ